top of page
笑下村塾新聞
NewsPaper
社会問題や政治をもっと身近に。
インタビューやレポートを通じて、課題解決のヒントを発信します。
検索


【記者会見レポート】18歳選挙権制定から10年、今必要な主権者教育とは何か
2015年の公職選挙法改正によって18歳選挙権が実現してから、今年で10年となります。笑下村塾ではこの重要な節目に、日本の主権者教育のあり方を改めて問い直すため、2025年8月1日、文部科学省にて記者会見を開催しました。

笑下村塾
8月8日読了時間: 13分


社会民主党ってどんな政党? 福島みずほさんに聞いてみた
社会民主党はどのような理念で活動している政党なのでしょうか。福島みずほさんにインタビューしました。(取材日:2021年11月24日) ーー 社会民主党は、どういうことを理念にした党なんですか? 社民党は、もともと社会党を前身に持つんですが、一部の人の利益、富裕層のための利益ではなく働く人が主人公で、生活者やいろいろな人が、本当に生きやすい社会を作ろうというのを大事にしています。そのために「公平、人権、環境、平和、共生」を掲げています。 イメージで言うと、ニュージーランドや北欧のノルウェー、スウェーデン、デンマークが社会民主主義的な政権党です。公平な税制の実現で、税を富裕層や大企業からもちゃんともらって、公平な分配をする中で、教育や福祉などにしっかりとお金を振り向けるという感じです。 日本では、小泉構造改革以降なのか、その前からなのか、自己責任が強調されるようになりました。身を切る改革として、公共サービスを縮めれば縮めるほどいいとされてきた。でも、公共サービスを縮小すると、シングルマザーや障害のある人、高齢者、もともと立場の弱い女の人がすごく困りま

笑下村塾
7月1日読了時間: 4分


参政党ってどんな政党? 神谷宗幣さんに聞いてみた
参政党はどのような理念で活動している政党なのでしょうか。神谷宗幣さんにインタビューしました。(取材日:2023年7月6日) ーー 参政党とは何を理念にした党なんですか。 日本の国益を守り、世界に大調和を生むということです。日本の政党なので、外国に媚びずに日本人を最優先にしようということと、大調和というのは、日本だけが良ければいいというのではなく、世界の国どうしが争わないように調整に入ったりできる国を目指そうという理念を掲げています。 そのための政策の柱は「教育」「食と健康」「国まもり」です。 「教育」には特に力を入れていて、子どもはもちろん、大人も変えようとしています。投票率が半分を切っているのはおかしい。民主主義が機能していない。だから国民の意識改革を促す。国民の政治参加を高める。わが事として政治に参加してもらって、政治家にもなってもらうというのが一番の政策の柱ですね。 「食と健康」については、日本で今一番お金がかかっているのは医療費で、なぜかというとみんなが不健康になっちゃうからですね。今の日本の医療制度は、患者を増やしてお金を稼ぐ仕組みにな

笑下村塾
7月1日読了時間: 4分


日本保守党ってどんな政党? 河村たかしさんに聞いてみた
日本保守党はどのような理念で活動している政党なのでしょうか。河村たかしさんにインタビューしました。(取材日:2025年6月18日) ーー そもそも日本保守党が一番大事にしている理念は何ですか? 「日本を豊かに強く」です。要するに、先の大戦で日本はむちゃくちゃになったわけです。原爆も二つ落とされて、国がどうあるべきかなんてのは、一旦完全に破壊されたと見てもいい。そこからどう立て直すかで、まず自由主義社会を守ろうというのが自民党だった。それに対して、資本主義は労働者を搾取するからだめだというのが共産主義陣営で、厳しい戦いがあったわけです。 そんな中、戦後の日本では、軍隊にノーと言えるような立派な議会を作ろうとして、国会議員の給料が非常に多く設定された。僕の考えでは、これは間違いで、そんなことやると、議員は「家業」になっちゃう。ファミリービジネスに。 はっきり言って、今の自民党は家業になっちゃったわけですね。たくさん給料をもらって家業になってしまったら、国のために働く人もいないわけじゃないけど、どうしても家族のため、長く続けようという方向になってしまう

笑下村塾
7月1日読了時間: 4分


共産党ってどんな政党? 志位和夫さんに聞いてみた
共産党はどのような理念で活動している政党なのでしょうか。志位和夫さんにインタビューしました。(取材日:2021年9月13日) ーー 日本共産党は、どういうことを理念にした党ですか? 社会主義、共産主義が理念です。今、世界的にも貧富の格差がひどいじゃないですか。気候変動も大変な危機になっていますよね。お金儲け第一、利潤第一では立ち行かなくなっている。この社会を乗り越えて人類はもっと先に進むことができる。 社会主義、共産主義といっても、潰れてしまったソ連や今の中国みたいな自由もなければ民主主義もない、人権もないという社会ではなくて、資本主義の下で、みんなの力で勝ち取った自由や民主主義、人間の個性をみんな引き継いで豊かに花を開かせる社会を目指します。 ーー 「共産主義」という言葉をちょっと怖いと思う人もいそうですが。 共産主義社会の特徴は、全ての人間が自由で全面的に発展できることです。みんなが自分の能力を活かせる。そのために一番大事なことは、労働時間をうんと短くする。自由な時間でみんなが自己実現ができるということです。 マルクスもエンゲルスも若いころか

笑下村塾
6月30日読了時間: 4分


れいわ新選組ってどんな政党? 山本太郎さんに聞いてみた
れいわ新選組はどのような理念で活動している政党なのでしょうか。山本太郎さんにインタビューしました。(取材日:2021年12月27日) ーー れいわ新選組は、何を理念にした党なんですか? 生きているだけで価値がある社会を作りたいという、非常にシンプルな理念ですね。今の社会って生きているだけでは許されないような空気があるじゃないですか。何かの役に立っていなきゃいけないとか、何かに貢献していなきゃいけない、生み出していなきゃいけないという、生産性で物事が測られるような社会で、こんな地獄のような世の中をやめたい。 生きているだけでいいじゃないかと。生きているだけで価値がある社会を大きなビジョンとしていこうということですね。 ーー れいわの支持層はどんな人ですか? 幅広いですね。生活が厳しい人たちが応援しているんじゃないかというイメージがあると思うんですけど、そうではなくて、富裕層の方もいらっしゃいますし、今の社会に対してすごく不安がある、このままじゃまずいだろうという思いを持った、かなり幅広い層の方々からご支援いただいています。年代で言うと、いちばん厚い

笑下村塾
6月30日読了時間: 3分


公明党ってどんな政党? 山口那津男さんに聞いてみた
公明党はどのような理念で活動している政党なのでしょうか。山口那津男さんにインタビューしました。(取材日:2021年10月10日) ーー 公明党とはどういうことを理念にした政党ですか。 名前のとおりクリーンガバメント。きれいな政治、清潔な政治を目指そうというイメージがあります。 政策の中身としては、生命、生活、生存を最大に尊重する人間主義という理念を掲げています。例えば、私たちは個々の人間ですから一つの生命体です。でも家族や社会になると、もう少し広い概念になって生活を中心に考えます。 また、人類が生きるこの地球規模の問題、国際社会になると生存を重視する。それらが最大に安定して満たされた世の中をつくっていこうというのが公明党の理念です。 ーー 福祉と平和の党というイメージと、庶民の党みたいなイメージがあるんですけれども。 そうですね。庶民の党というのは、公明党の立党精神に受け継がれたものがあります。「大衆とともに」。ちょっと古臭い言葉に聞こえるかもしれませんが、民主主義とは、そもそも国民、民衆、人々と一緒に歩む。一緒に語り合う。皆さんの声

笑下村塾
6月29日読了時間: 4分


国民民主党ってどんな政党? 玉木雄一郎さんに聞いてみた
国民民主党はどのような理念で活動している政党なのでしょうか。玉木雄一郎さんにインタビューしました。(取材日:2025年1月16日) ーー 国民民主党は何を理念にしているんですか? 私たちはまず、生活者・働く者・納税者のための政党を作ろうということでスタートしました。2020年9月にできた党ですが、そのときに立憲民主党に合流するかしないかという議論がある中、合流しないという選択をして15名で立ち上げたのが、今の国民民主党のスタートなんですね。 そのときに2つ、姿勢として守っていこうと誓ったことがあります。1つ目は、選挙を政治家の就職活動にしないこと。自分が当選したいがために、政策とか有権者との関係そっちのけで、あっちに行ったりこっちに行ったりするのはやめようと。 2つ目が対決より解決。おかしいことはいっぱいあるけれども、批判・反対だけだと前に進まないよねと。与党も野党も経験しましたが、30年間賃金を上げられなかったという反省の中で、積極的・建設的な提案をして実現につなげていくような、そういう政治をやろうというのが我々のある種の理念です。 ーー 政策

笑下村塾
6月28日読了時間: 4分


日本維新の会ってどんな政党? 吉村洋文さんに聞いてみた
日本維新の会はどのような理念で活動している政党なのでしょうか。吉村洋文さんにインタビューしました。(取材日:2025年3月26日) ーー日本維新の会が一番大事にしている理念は何ですか? まず政治家自身が、口だけじゃなくて実行する。そして、自立する個人、自立する地域、自立する国家、そういったものをしっかり作っていこうじゃないかという考え方です。 そのためにも、とりわけ現役世代であったり、次世代が頑張れる社会を作らなきゃいけないよねという思いが強い。皆で一生懸命今あるリンゴの実をもいで食べようというのではなくて、ちゃんと土を耕して土を作って、そしてリンゴの木が育つような、そんな社会を作っていこうというのが基本的な価値観です。 次世代のための政党だと思ってもらってもいいかもしれません。やっぱり既得権と言われる人たちが、業界団体を含めて「今の利益を」と一生懸命頑張るので。それは一つの正義かもしれないけれど、結局それで日本は良くなっていない。 どんどん子どもの数も減って高齢化社会になっていく中で、日本とか地域のことを考えたら、「次世代のための政治をやろうよ

笑下村塾
6月28日読了時間: 4分


立憲民主党ってどんな政党? 泉健太さんに聞いてみた
立憲民主党はどのような理念で活動している政党なのでしょうか。泉健太さんにインタビューしました。(取材日:2023年6月28日) ーー 立憲民主党は何を理念にした政党なんでしょうか。 党の名前にあるように立憲主義です。法律や憲法は、国民を縛るためにあるのではなく、権力者にきちんと法を守らせるため、ルールを守らせるためにある。僕らは権力者が元気な国をつくるのではなく、国民が元気な国をつくるということで、立憲主義を掲げています。 あとは、政治家の2世、3世、経済界や富裕層から議員が出ている自民党に比べると、庶民の党、生活者の党です。人を大事にする、一人一人の多様性を大事にすることを基本とする政党です。 ーー 自民党政権も近年はリベラルな政策を導入することが多いですが、自民党政権とのはっきりした違いはどこにあるんでしょうか? 自民党はとてもうまくて、ある意味、主義主張がない政党です。世の中の動きが変わって政権を取るような勢力が入ってくると、その勢力の政策を取ってしまう。最近では子ども政策がそうで、僕らは民主党のころから「チルドレンファースト」で、子ども手

笑下村塾
6月27日読了時間: 4分


自由民主党ってどんな政党? 河野太郎さんに聞いてみた
自由民主党はどのような理念で活動している政党なのでしょうか。河野太郎さんにインタビューしました。(取材日:2025年6月24日) ーー 自由民主党が大事にしている理念は何ですか。 自由民主党という名の通り、自由主義・民主主義というものを大事にしています。戦後、社会主義・共産主義が世界中で広まりつつあるときに、我が国は決して共産主義ではない、自由と民主主義をしっかり守ろうと。そしてもう一つ、経済は市場主義。自由市場の中でみんなが努力をし、競争する中で経済を発展させていく。そういう考え方を戦後一貫して守り、日本をそういう国にしてきたのが自由民主党だ、そういう誇りを我々は持っています。 ーー 自由民主党として実現したい社会とは? 一つには、公平で公正な社会。その中で、人よりも多く汗をかき、人よりも良いアイデアを出し、人より若干運が良かったのかもしれませんけれども、そうやって競争に勝った人が経済を引っ張る。負けた人は決して弱者ではなく、またやる気があれば何回でも競争に戻ることができる。そして競争に勝った人が、経済を引っ張ると同時に、勝った分を社会に還元を

笑下村塾
6月27日読了時間: 4分


“いま起きていること”をどう取り上げ、実践するかが市民教育の鍵
イギリスの市民権教育の現状と日本の市民権教育をより良いものにするためのヒントを、イギリスで市民教育を行う慈善団体「Association for Citizenship Teaching(ACT)」代表のLiz Moorseさんに取材しました。

笑下村塾
6月20日読了時間: 8分


イギリスの“市民教育”最新事情。「社会参画しない限り、社会にあなたの意志はない」
約30年前から市民教育を行っているイギリスの慈善団体Young Citizensの代表に、イギリスの主権者教育の現状について取材しました。

笑下村塾
6月20日読了時間: 9分


市民教育は、政治的圧力や社会の悲劇に自信を持って立ち向かうための武器になる
イギリスで長年シティズンシップ教育に関わってきたDavid Kerr(デイビッド・カー)氏に、イギリスの市民教育の現状と、日本の市民教育をアップデートさせるためのヒントを聞きました。

笑下村塾
6月16日読了時間: 10分


「民主主義への参加」を掲げるドイツ連邦政治教育センターとは?
ドイツの政治教育を中立的に推進する「連邦政治教育センター」とは? センター長を務めるトーマス・クルーガー氏にお話を伺いました。

笑下村塾
6月16日読了時間: 6分


先生はお笑い芸人!岐阜県立羽島北高校にて笑下村塾の『笑える!政治教育ショー』を開催。
株式会社笑下村塾は2024年12月2日(月)、岐阜県立羽島北高校にて『笑える!政治教育ショー』を開催しました。『笑える!政治教育ショー』は、お笑いを通じて高校生に政治をさらに身近に感じてもらうことを目的とした出張授業プログラムです。この日は講師役として地元・岐阜県出身のお笑いコンビ・流れ星☆さんと、モノマネ芸人のガリベンズ矢野さんが登場し、生徒たちからは大喝采! 民主主義や選挙の仕組みについて、面白いコントを交えながら分かりやすく説明してくれる芸人さんを前に、始終笑い声が絶えない生徒たち。その後も世界の選挙に関する4択クイズや、フェイクニュースに惑わされず悪い政治家を見極める人狼ゲームなど、思わず政治について近くの友達との会話が弾むコンテンツが続きました。 実は授業を実施する前、政治について岐阜県立羽島北高校の生徒たち615名を対象に行った事前アンケートでは と政治に対して前向き、積極的には捉えられていない生徒は約半数もいるという切ない結果、、。しかし、授業が始まってすぐは興味が無さそうに芸人さんたちの話を聞いていた生徒たちもいつしか熱心に話に耳

笑下村塾
2024年12月11日読了時間: 3分


【毎日新聞】たかまつななが2024年度衆院選について取材を受けました。
こんにちは、スタッフの齋藤です。代表取締役・たかまつななが、毎日新聞のインタビューを受け、今回の衆院選についての見解をお話しさせていただきました。 石破首相就任からわずか8日という異例のスピード解散となった衆院についての違和感や疑問、そして期間の短い選挙戦となり、有権者にとっては政権を判断する材料が少なく見えるなか注目したい投票の手がかりなど を話しました。 詳しくはこちらの記事をぜひご覧ください https://mainichi.jp/articles/20241009/k00/00m/010/283000c

笑下村塾
2024年10月9日読了時間: 1分


選挙権を15歳に引き下げ?「考える余地は十分にありますね。」
群馬県の高校生が、山本一太群馬県知事の相談役となって政策提言している高校生リバースメンター。そのメンバーの荻野百世さん、齋藤花ノ舞さん、庭山藍沙さん、茂木愛莉さん、吉田哲理さんの五人が、今度は河野太郎議員に直球提言。 生理の無理解、教員の働き方改革、地方創生の見直し、IT技術の規制緩和などの疑問をぶつけ、意外な答えを引き出した。 YouTubeたかまつななのSocialAction!にも動画配信されています。 https://youtu.be/X_7XYX0T_kw 高校生は教職をブラックと考えている ――「高校生と河野太郎」のテーマで座談会を始めます。笑下村塾は若い人の政治参加を促す活動を全国の学校でやっているのですが、群馬県では一歩進み、高校生が知事に政策提言し相談役も務めるリバースメンター制度を取り入れています。今日はそのメンバーの中から5人に出席していただきました。まずは自己紹介をお願いします。 吉田: 太田市立太田高校の3年生です。普段はクビアカツヤカミキリという外来種の駆除活動をしているのですが、今日はAIやIT

笑下村塾
2024年9月26日読了時間: 12分


ABEMA Prime自民党総裁選候補者討論会に出演しました! 「デジタル民主主義」実現は近い!?
こんにちは、スタッフのとがです。今回は9月19日に行われたABEMA Primeでの100分間にわたる自民党総裁選候補者討論会についてお伝えします。9人の候補者たちが一堂に会し、政策論争を繰り広げました。本当は全部お伝えしたいのですが、一部笑下村塾のテーマにしている主権者教育や学校内民主主義、たかまつの発言に絞ってお伝えします。 最低賃金は引き上げられるのか?首相候補に聞きました 最初に、たかまつななが尋ねたのは、最低賃金の引き上げについての各候補者の意見。特に、現在野党の間で議論されている「最低賃金を1,500円以上に引き上げる」という案に賛成か反対かについてです。 河野太郎さんは「明日1,500円にしろと言っても中小企業はそんなに払えず、つぶれてしまう」と指摘し、慎重な対応を求めました。その上で、5年程度の時間をかけて全国一律の最低賃金1,500円を目指し、中小企業が利益を上げながら実現できる環境を整える必要性を強調しました。これにより、地域間の賃金格差を解消し、物価の低い地域でも高い収入を得ることで生活水準を向上させることができると述べ

笑下村塾
2024年9月26日読了時間: 10分


立憲民主党代表選挙2024の特設WEBページが公開されました!
こんにちは、スタッフのとがです。 立憲民主党代表選挙2024の特設WEBページが公開されました!今回の代表選挙では、野田佳彦元総理大臣、枝野幸男前代表、泉健太現代表、そして吉田晴美衆議院議員の4名が立候補した四つ巴の選挙戦が展開されています。 特設ページはコチラ: https://www.shoukasonjuku.com/cdp-election2024 それぞれの候補者が、今後の政治改革の進むべき方向性や、野党同士の協力体制について議論を深めています。YouTubeチャンネル「たかまつななのSocial Action!」では、各候補者に直接インタビューを行い、その考えやビジョンをお聞きしました。 候補者たちの思いやビジョンに触れられる特設ページを、ぜひご覧ください!

笑下村塾
2024年9月21日読了時間: 1分
bottom of page