私は、昔いじめられていました。
学校に行きたくない。居場所がない。生きるのが辛い。
人見知りで、人に裏切られるのが怖くて、いつもぼっちでした。
口を開けば、生意気だと言われました。
でも、人と違うことを個性として受け入れてくれるお笑いや
自分の意見を真実を元に伝えられるジャーナリズムに出会い、私は変わりました。
自分のありのままを受け入れてくれる人が、たくさんいました。
当時の私に“無理しなくてもいいんだよ”と言いたい。
“短所が長所として認められる日が来るから、安心して”と伝えたい。
でも、現実には自ら命を落としてしまう子どもたちがいる。
新学期を前に、耐えきれずに……。
そんな人たちに、私は少しでも、寄り添いたい。
そう思い、先輩方にご協力いただいて動画を作りました。
株式会社 笑下村塾 たかまつなな
たんぽぽ 川村エミコさん
小学生時代のあだ名は「粘土」、上履きが見つからないのは当たり前・・・転校しても続く長期に渡るいじめでしたが、小さなことでも自分が夢中になれることを見つけて乗り越えました。だから、「好きなことを見つけてみよう。」
くまだまさしさん
中学生のとき、殴る、蹴る、お金を要求されるなど、壮絶ないじめを受けました。ある日爆発して、母に思いをぶつけたら、それをきっかけに両親や先生など周りの人がいじめ解決のために動いてくれました。「誰かに言おう!!」
ライセンス 藤原一裕さん
「助けられるのは君の親だけ!だから、助けてもらって!」中学生のとき、同学年の生徒に毎日殴る、蹴るといったいじめを受けていました。親に心配かけたくなくて当時は言えなかったけど、親になって言ってほしいと思うようになりました。いじめをテーマにした絵本『ゲロはいちゃったよ』を作りました。
春名風花さん(はるかぜちゃん)
0才から赤ちゃんモデルとしてタレントとなり、早泣き子役として話題になりました。twitterで殺害予告がくるなど「ネットいじめ」にあっています。また、自分のフォロワーが自殺配信をしたことから、いじめについて積極的に発言するようになりました。「君が、生きていけるように」。
たんぽぽ 白鳥久美子さん
小学生のころから長年いじめられてきたというたんぽぽの白鳥久美子さん。「アゴドリル」というあだ名でいじられ、教室で孤立。ビルから飛び降りたいと思ったことも。本の世界に逃げ込んだり、悲劇の少女を妄想してトランペットを1人で吹いたりする中で、「生きやすいところへ逃げる」技を身につけてきたそうです。

まずは、相談してみよう
いじめへの対処法は、人それぞれです。上記のタレントさんと同じ向き合い方が正しいとは限りません。
まずは自分の状況を、だれかに相談してみることが大事。
周りに相談する人がいなければ、下記のような窓口から連絡してみましょう。
生きるのがつらい人の相談窓口。
18歳までの子ども専用の悩み相談窓口。
https://childline.or.jp/index.html
☎︎ 0120-99-7777
24時間子供SOSダイヤル(電話)
子どもや、いじめなど子どもに関する悩みを持つ保護者等が相談できる窓口。24時間365日相談できる
☎︎ 0120-0-78310
10代20代の生きづらさを抱える女の子のための相談窓口。
☎︎ 070-6648-8318
都道府県・政令指定都市別の、いのち支える相談窓口一覧
https://jssc.ncnp.go.jp/soudan.php
その他厚生労働省HPもご覧ください。
企画:笑下村塾
プロデューサー:たかまつなな、相川美菜子
監修:千葉大学教育学部教授 藤川大祐氏
・寄付のお願い
笑下村塾の活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、こちらのページより寄付をお願いいたします。
・本キャンペーンは、個別の相談に応じるものではなく、いじめに関わる経験や想いをシェアし、苦しむ人の励みにしてもらうことです。個別のご相談等にはお答えできかねますので、あらかじめご了承ください。)