top of page
笑下村塾新聞
NewsPaper
社会問題や政治をもっと身近に。
インタビューやレポートを通じて、課題解決のヒントを発信します。
検索


【沖縄戦】「兄の死に際が浮かんでくる」今も続く戦争の被害”戦争PTSD”とは?【戦争証言】
こんにちは!スタッフのサカイです!今回は沖縄で戦争体験を次世代に語り継いでいる玉木利枝子さんにお話を伺いました。 【沖縄戦】「兄の死に際が浮かんでくる」今も続く戦争の被害”戦争PTSD”とは?【戦争証言】 https://youtu.be/XXUJp1P5MYE 戦争の記憶 玉木さんが10歳の時に沖縄戦が始まり、大空襲や地上戦を経験されました。 B29の焼夷弾から始まった戦争は沖縄を一気に戦場へと変え、玉木さんのお父様は兵隊として徴兵されました。お父様が出兵される際、玉木さんのご家族はお父さんはもう戻って来れないかもしれないと感じていたと思うと幼少期を振り返りました。 その後、多くの人が避難する中、「どのようなことがあっても、もしも死ぬことがあればやっぱり父の近くでみんなが一緒でありたい」という思いでご家族でお父様のいる軍隊を追うことを決めたと言います。 激しい戦場で目の当たりにした兄の死や多くの人の苦しむ姿に、10歳の玉木さんは「神様でももうどうにもならない」と絶望し、「死ぬときは一気に死にたい」と念仏を唱えるようになりました。ご家族が全員亡

笑下村塾
2023年8月18日読了時間: 3分


平和学習の授業をID学園で開催してきました
昨日は 郁文館夢学園が運営する、ID学園高校にて「平和学習」の授業をおこなってきました。 きっかけは日本最大級のソーシャルビジネスコンテストの大会「夢アワード」での優勝時のたかまつのプレゼンを聞いた高校生からのお願い。「たかまつさんの出張授業をうちの高校でもやってもらいたい!」という声に応えようと、たかまつと三拍子さんと授業を開催することにしました。 クイズや動画視聴、ゲーム、ワークなどを通して平和を”祈る”だけではなく、”作る”ために何ができるかを考えてもらいました。 平和学習◯✖️クイズ 戦争や平和に関連することを◯×クイズでお伝えします。最後まで正解し続ける人はいませんでしたが、難問続きで盛り上がりました! 戦争の原因を学ぶババ抜きカード体験 主な戦争の発端となる11個の事象を学ぶためのカードゲーム。ババ抜きルールなのでわかりやすいのが特徴です。戦争の原因に関連するアクションを交えることで、楽しみながら学ぶことができる人気のコンテンツです。 平和を作るためにできること宣言 最後に自分たちの平和な未来を自分たち自身でどう作っていくか考えるワー

笑下村塾
2023年7月27日読了時間: 3分
bottom of page