top of page
笑下村塾新聞
NewsPaper
社会問題や政治をもっと身近に。
インタビューやレポートを通じて、課題解決のヒントを発信します。
検索


東大法学部から三井物産、ハーバード大学大学院、34歳で政治家に・・・超エリート、林芳正議員の素顔に迫る
政治家のパーソナルな部分にまで踏み込んで質問することで、その人となりを知り、有権者に投票するときの参考にしてもらおうというインタビューシリーズ。今回は、自由民主党の林芳正議員です。なぜ政治家に?奥さんとのなれそめは?もし総理になったら?その人柄にジャパンエフエムネットワークのラジオ番組「PEOPLE~たかまつななの政治家とだべろう~」にて迫りました。(取材:たかまつなな/笑下村塾) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 林芳正さん:62歳。1961年(昭和36年)生まれ。山口県下関市出身。東京大学法学部卒業後、三井物産に入社。3社で会社員生活を送ったのち、1991年、ハーバード大学大学院に入学。1994年、ハーバード大学ケネディ行政大学院修了。34歳で参議院議員選挙に初当選。5期26年務めたのち、2021年に衆議院議員選挙で当選。9月まで岸田内閣の外務大臣。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 商社に就職後、政治家に ーー林さんは、岸田内閣

笑下村塾
2023年12月11日読了時間: 10分


主権者教育で若者も政治を身近に感じてほしい!【宮迫博之のサコるニュース第29回に出演しました】
こんにちはスタッフのサカイです! 宮迫博之さんの「宮迫ですッ!」チャンネルの「宮迫博之のサコるニュース」にたかまつななが出演しました。「宮迫博之のサコるニュース」は商店街の人々にインタビューを行い、みなさんが本当に気になっているニュースをピックアップする番組です。みんなで作る&どこにも忖度しないという新しいワイドショーです! 第29回目のゲストは経済ジャーナリストの須田慎一郎さんでした。 【宮迫博之のサコるニュース第29回】 【宮迫博之のサコるニュース】第29回 ゲスト:須田慎一郎(経済ジャーナリスト)&たかまつなな(株式会社笑下村塾代表) 芦屋市長に最年少となる高島氏が当選 兵庫県芦屋市長選にて全国で最年少となる26歳の高島崚輔氏が当選しました。 今回の地方選挙では若い候補者および上位での当選も多かったこともあり、とても希望を感じる選挙になったと番組は盛り上がりました。 たかまつはこのニュースに対し、「現在は首長は25歳以上しか出馬できませんが、将来的には18歳から出馬できるようになったらいいなと思う。18歳から成人になれて投票もできるのに、立

笑下村塾
2023年4月28日読了時間: 3分


国民民主党・古川元久議員に署名を提出しました!
署名を提出 4月24日に、国民民主党・古川元久議員に署名を提出しました!提出時点で集まった署名は7139人。多くの賛同をいただきありがとうございました。 このキャンペーンの賛同人である日本若者協議会代表理事の室橋祐貴さんと一緒に提出を行い、古川議員と意見交換を行いました。 意見交換 たかまつからは、若い人から「ネット投票があれば選挙に行くのに」という声を聞くことから、ネット投票を解禁することによって、若者の政治参加を促していきたいということを伝えました。 また、車がないと投票所に行けない過疎地域にいる有権者、投票所で性別を確認されることに違和感があるLGBTQ+当事者の有権者の事例を挙げ、すべての有権者が投票する権利を行使できるよう、2025年までにインターネット投票を実現させることを求めました。 本プロジェクト賛同人の室橋さんは、 「若い人もそうですし、高齢者の人たちも投票しやすくなる。投票所自体の数も減っているので投票の機会を確保するという意味ではこういうツールが必要なのではないか。次の参院選は2025年なので全然時間がなく、スケジュール

笑下村塾
2023年4月27日読了時間: 5分
bottom of page