top of page
TOP
私たちについて
事業内容
出張授業・企業研修
若者議会・リバースメンター
社会問題解決型メディア
アドボカシー
プロジェクト
日本の政党を知ろう
海外の「若者の政治参加」事例集
元いじめられっ子から今いじめられている君へ
笑下村塾新聞
More
Use tab to navigate through the menu items.
問い合わせ
活動を応援
笑下村塾新聞
NewsPaper
社会問題や政治をもっと身近に。
インタビューやレポートを通じて、課題解決のヒントを発信します。
全ての記事
インタビュー
主権者教育
リバースメンター
身近な社会課題
検索
主権者教育になぜ成功体験が必要なのか?
こんにちは!笑下村塾スタッフです。 本日は主権者教育になぜ成功体験が必要なのかというお話をさせて下さい。 「生徒会は先生の意向を忖度する子がなるんだ」「ブラック校則を変えられないんです」という相談が笑下村塾には寄せられます。もっと深く聞いてみると内申点への心配があったり、そもそも校則を変えるための決まりが無いという学校も少なくないようです。 笑下村塾は日本で唯一主権者教育を専門に行う会社で、2016年にたかまつななが立ち上げました。今は全国の学校に出張授業に行き、笑いで社会問題を楽しく伝えています。群馬県と大規模な主権者教育を実施し、18歳の投票率が8%あがりました。 https://www.shoukasonjuku.com/seijikyouiku-gunma 出張授業による教育ともう一つ日本の若者には社会を変えたという成功体験が必要だと考えています。たかまつが昨年取材したイギリスでは、制服を変える、休憩の時間を変えるなど、学校のルールを変えた成功体験を持った学生が多くいたそうです。そういった経験があるからこそ、社会を変える力があるという意
笑下村塾
2023年5月9日
読了時間: 3分
bottom of page