top of page
笑下村塾新聞
NewsPaper
社会問題や政治をもっと身近に。
インタビューやレポートを通じて、課題解決のヒントを発信します。
検索


【笑える!政治教育ショーin群馬】嬬恋高校にて主権者教育の出張授業を行いました
本日は、みのるチャチャチャ♪さん、お侍ちゃんさんと群馬県立嬬恋高等学校で「笑える政治教育ショーin群馬」を行いました! なんと嬬恋は初雪…!底冷えする寒さでしたが、3年生27名のみなさんと、少人数だからこそのアットホームな雰囲気で楽しく賑やかに授業ができました! 群馬県では、人口減少や若者の流出をはじめとした近い将来の変化を乗り切るための施策として、「始動人」の育成を打ち出しています。「始動人」とは「自分の頭で考え、他人が目指さない領域で動き出し、生き抜く力を持つ人」のこと。その育成のため、若年層に重点を置き、投票率の向上や主権者意識を高める取り組みを進めています。弊社との共同プロジェクト「笑える!政治教育ショーin群馬」もその一環として始まりました。 「笑える!政治教育ショー」は、授業を受けた生徒が投票の大切さを知り、「社会は変えられる」と思うことができるよう、日々ブラッシュアップを続けています。引き続き群馬県での授業の質を向上させることはもちろん、他の自治体でも導入し、全国に質の高い主権者教育を提供していきます!

笑下村塾
2022年12月26日読了時間: 1分


横浜市主催「高校生の市会訪問」に参加しました〜横浜市会議事堂にて「笑える!政治教育ショー」を実施〜
12月21日、横浜市議会にて行われた「高校生の市会訪問」へ参加してきました。 このイベントは、高校生が議事堂見学や市会議員との意見交換を通じて政治や社会への理解や関心を高める目的で開催されているものです。 今回は外部講師としてお声がけいただき、主権者教育の授業「笑える!政治教育ショー」を30分の特別バージョンで実施しました。 たかまつは横浜市出身。「地元で仕事ができるのは嬉しい」と開始前から胸を踊らせている様子でした! また、会場は議事堂。横浜市としても初めての試みとのことで、我々も自然と新鮮でわくわくした気持ちになります。 格式のある議事堂での開催に、高校生の皆さんも緊張感がありましたが、聞き手としてご出演頂いた三拍子さんの軽快なトークに、次第に楽しい雰囲気に変わっていきました! 「社会を変えるためにできること宣言」では、手を挙げてくれた3名の高校生に演壇に立って発表していただきました。 「ヤングケアラーが多い現状を変えるべきだと思うので、政治家と会って議論したい」 「周りの大人が深夜まで働いていることを改善するため、政治家に相談したい。なぜな

笑下村塾
2022年12月23日読了時間: 3分


岐阜車体工業労働組合にて、主権者教育「笑える!政治教育ショー」を実施しました
岐阜車体工業労働組合さんにて、主権者教育の授業「笑える政治教育ショー」を実施しました! 演者は、笑下村塾のたかまつななと新宿カウボーイさん。 組合の役員の方がたくさんお越しくださりました。 参議院議員浜口誠さんも、お話を聞いてくださりました。 変えたい社会の宣言をしていただき、それを政治家の方に聞いてもらい、その場で話し合うという対話もうまれました。 政治家の方に直接あって、課題を伝えると解決できることもたくさんあります。 たかまつが取材に行ったイギリスの小学校では、シティズンシップ(主権者教育)の授業で、先生が社会の変え方を教えていました。社会を変える方法は、署名をする、政治家に会いに行く、デモをする、選挙にいく、メディアと連携するなどたくさんあります。先生が「もし、みんなが給食に不満があるなら署名をすればいいよ」と、不満があるなら社会やルールをどう変えればいいか教えていました。 このように社会を変える経験をすることが主権者教育においては、大事だと思います。 組合のやる気のある若手の方が、自分たちの団体の労働環境だけでなく、自分たちの地域をはじ

笑下村塾
2022年12月6日読了時間: 2分
bottom of page