top of page
笑下村塾新聞
NewsPaper
社会問題や政治をもっと身近に。
インタビューやレポートを通じて、課題解決のヒントを発信します。
検索


主権者教育で社会問題に関心を持ち続けよう【たかまつなながABAMA的ニュースショーに出演しました】
こんにちは!スタッフのサカイです! たかまつなながABAMA的ニュースショーに出演しました! 「別府ひき逃げ事件」経過から一年 一年が経過した大分県別府市でのひき逃げ事件について、番組では新たに公開された映像や事件関係者の証言を元に事件当日について独自に検証を行いました。そして引き続き容疑者の徹底追跡を行い、生放送での情報提供を呼びかけました。 前回の放送に引き続き、元刑事のリーゼント刑事こと秋山博康さんは新たな証言を元にした聞き取り調査や張り込みを行いました。また、ご遺族及びそのご関係者による精力的な調査活動も取り上げられました。しかし、容疑者逮捕には未だ至っておりません。 事件から一年が経過した今もなお解決に至っていない現状に対し問題提議されたのは、今年5月25日に大分警察が公開した遺留品について。事件当時現場に残されていた衣服とサンダルが11ヵ月が経過したのち公開されたことについて、遺族及び関係者は「あまりにも遅すぎるのではないか」とその心境を述べました。 警察の初動ミス及び「ひき逃げ」の時効が問題の焦点となっている今回の「別府ひき逃げ事件

笑下村塾
2023年6月24日読了時間: 3分


主権者教育でメディアリテラシーを育てよう!ABEMA Primeに出演しました
1月27日のABEMA Primeにたかまつななが出演しました。 テーマは、全国で相次いでいる一連の広域強盗事件の指示役はなぜフィリピンに潜伏するのか、富雄丸山古墳で発見された鏡と剣、虚構新聞と考えるメディアリテラシーについてです。 今回の強盗事件は、闇バイトと呼ばれる方法で、指示役がフィリピンから実行犯を募集したのではないかと言われています。だからこそ、高額バイトだからといって騙されないための教育も必要かもしれません。学校で、消費者教育をやっていますが、このような問題に関する新しい教育も必要と言えるでしょう。 日本には「空白の4世紀」と呼ばれる歴史書の中に記述の無い、時代があるそうです。今回、富雄丸山古墳で見つかった鏡や剣は、その時代のものなのではないかと言われており、秘められていた日本史を説き明かすヒントになるかもしれないそうです!ワクワクするニュースですね。 最後のテーマでは虚構新聞で19年発信を続けているUKさんがゲストでした。インターネット黎明期の2000年代よりも、インターネットは当然のものとなり、使う人口も増えたことで、嘘を見抜けな

笑下村塾
2023年1月30日読了時間: 2分
bottom of page