
経営方針
Mission
笑下村塾が大切にしていること
理
念
「笑いで世直し」
社会問題を「自分ごと化」して
解決への一歩を踏み出してほしい。
そのために、距離を置いてしまいがちな
社会問題を「お笑い」で楽しく伝えます。
「お笑い」で繋がった仲間とともに
次世代に胸を張れる社会を作ります。
さあ、「世直し」の幕開けです!
社
訓
これだけはやるな!
スベる15カ条
笑下村塾は、スタッフ全員が副業をしている
「副業商店街」の会社です。
多様なスタッフの自由な発想を信じています。
お堅いルールはございません。
ただし、世の中を人の笑顔で良くしていくために、
これだけは絶対にやってはいけない
「スベる15ヵ条」がございます。
仕事をするときに大切にしている
”お笑い芸人流”の信条です。
第1条 声が小さい、話が長い
第2条 リアクションが薄い
第3条 人がスベった時に、助けない
第4条 衣装代をケチる
第5条 新ネタを作らない、ライブに出ない
第6条 自分が作ったネタを愛さない
第7条 失敗を面白がれない
第8条 批判、炎上に流され、自分の言葉を安く使う
第9条 音響さん、照明さんに、ADさんに、感謝を伝えない
第10条 入り時間、持ち時間を守らない
第11条 売れた人を妬む
第12条 事務所の愚痴を言う
第13条 ファンの想像力を信じない
第14条 ダメだしを、受け入れない
第15条 スベるのを恐る
人材
理念
1
副業せよ
社員全員副業必須!
笑下村塾では全スタッフに副業をしてもらうことで、この会社では提供しきれない場、
見れない世界を経験してもらい、それを教えてもらいます。
他方で、「ここで社会貢献をしたい!」と
笑下村塾のクラウド営業部の方々のように、
副業先としてたくさんの人に選ばれる会社でもあります。
正直、笑下村塾で副業として働いたからって、大金を稼げるわけではありません。
稼ぎたい人は、土日にパチンコするくらいの方が儲かるかもしれない。
では、なぜ笑下村塾で副業するのか。
それは”笑いで世直し”をする、
という理念に共感した人が集まるからこそ
お金ではない、熱気にあふれかえる議論が出来るからです。
外へ学びに行く私たちと、
外から学びを持ち帰ってきてくれる人達
そこに化学反応が生まれると考えます。
笑下村塾では、あえて役員・社員全員が副業しています。
元ニート、会社の経営者、議員秘書、主婦、サラリーマン、大学生、発達障碍者など
さまざまなメンバーはもちろん、創業者でさえも、自分を投資するため副業を始めました。
だからこそ、社会問題を多様な視点で、当事者の立場から、リアルな声をきくことができます。
人材
理念
2
大喜利できる
人間であれ!
舞台に立つ人間の気持ちが分からず、芸人と仕事するな!
面白い人間になれ!
常に人を笑顔にさせることに本気な人間であることを求めます。
面白い回答を出すことで、ビジネスの発想力を磨き、
伝える力を身につけます
大喜利ミーティングの様子